捨てることと拾うこと
いつもお関わりお繋がりご支援のほどありがとうございます
『つくる人をつくる。』
『涙と汗のガテン系!』ウサミグループの宇佐見です
今日も、重たい内容のblogになりますが💦
人生は、拾うことも大切だけど、
何かを捨てることで変わる気がします。
ものも、人間関係も、考え方も、
どれも大切だからこそ、ついつい抱え込みすぎてしまう。
でも、抱えたままでは前に進めない。
新しい出会いもチャンスも、空いた余白にしか入ってきません。
過去の成功、昔の自分、『こうあるべき』という思い込み。
それらを一つずつ手放すたびに、少しずつ心が軽くなる。
そして、不思議なことに、何かを捨てた瞬間に、必ず新しい何かを拾う。
それは、人との縁だったり、新しい考え方だったり、
自分の中に眠っていたチカラだったり…
捨てた分だけ拾える。
手放した分だけ、入ってくる。
経営も同じ。
古いやり方に固執すれば、新しい発想は生まれません。
人は育たないし、未来はつくれない。
だからこそ、今の自分を信じて、
『過去の自分』を手放していく勇気が必要なんだと思います。
拾いたいなら、まず捨てる。
これは、経営にも人生にも共通する真理。
そして今日もまた、何かを捨て、何かを拾う。
その繰り返しの中に、私たちの成長や発展があるのだろうと思ってます。
【捨てることは、諦めるではなく、全身の始まり】
そうイメージして、やってみよう!
もちろん、捨てれない拘りもありますけどね💦
それではみなさまにとって素晴らしすぎる一日を…😊
